2025/01/13 20:12
できること、ひとつ。【能登半島のいま】僕が能登半島へ入ったのは2024年10月27日。地震から10ヶ月以上が経った今もまだ手付かずの倒壊した建物や陥没した道路など、厳しい現状を目の当たりにしました。また、9月...
2024/11/17 21:50
上:東ティモールでの作業風景。上:仮倉庫からコーヒー生豆の麻袋を運び出す現地の方々。【東ティモール!?】東南アジア南部に位置する小さな国。実は20年ほど前に内戦などを経て独立を果たすなど大変な歴史を...
2024/09/26 01:12
上:建設当初の無垢の状態。ここから自分で塗装をしていきました。【小さな小さな焙煎所】みなさまに飲んでもらっているコーヒーは6畳の小さな焙煎所ですべて僕が焼いています!お世話になっている知人に依頼した...
2024/08/25 18:10
【専門用語ハンドピックって?】ハンドピックとは焙煎前の生豆をひとつひとつ確認して異物混入、または欠けていたり虫食いになっていたりする生豆を取り除く作業のことです。とても時間が掛かる地味な作業ですが...
2024/07/15 08:53
この写真は僕が以前、コーヒーの収穫体験をしたときのコーヒーの実です!【コーヒーって何なんだろう?】僕たちが飲んでいるコーヒーは「コーヒーノキ」と呼ばれる木に実る真っ赤な果実の「種」なんです。そう、...
2024/06/25 21:38
僕がコーヒー事業を始めたきっかけは障がいを持った方々の仕事を作り出して、作業工賃(給与)アップと仕事にやりがいを感じてもらいたい、そんな想いで個人事業として始めました!福祉施設で勤務しながらコーヒ...
2024/05/06 19:57
先月は簡単な自己紹介と〝コーヒー事業を始めたきっかけ〟についてお話ししました!↓↓https://huyggecoffee.shopselect.net/blog/2024/04/06/213218今月はみなさまからのご質問が多かった〝海外サッカー放浪って...
2024/04/06 23:10
みなさま、いつも本当にありがとうございます!最近は、「なんで珈琲を始めたんですか?」「焙煎所を見てみたい」「どんな人なんですか?」など、いろいろな質問をもらうことが増えてきました。僕はこれまでサッ...